CATEGORY

底地権

底地とは、建物の所有者に貸している土地のことで、地代収入はあるものの、自由に使えず管理が難しい不動産です。地代滞納や相続トラブル、売却の難しさに悩む方も多く、放置すると資産価値が下がる恐れもあります。当社では、底地の売却・買取に特化した専門スタッフが、価格査定から借地人との交渉、契約手続き、税務アドバイスまでワンストップで対応。お気軽にお問い合わせください。

底地とは何か?

「固定資産税ばかりかかって収益は少ない……」
「借地人と長年トラブル続きで、そろそろ手放したい……」
「相続対策で底地を整理したいけれど、どうすればいいのか分からない……」

このようなお悩みを抱えている底地所有者の方は、決して少なくありません。
しかし、底地という不動産資産は、他の土地とは性質がまったく異なるため、一般的な売却手法では思うように取引が進まないケースが多いのです。

このページでは、「底地とは何か?」という基本的な概念から、よくあるトラブル事例、そして**底地売却を成功させるために欠かせない“専門家に相談するメリット”**について、わかりやすく丁寧にご紹介します。
底地の売却や活用をご検討中の方は、ぜひ最後までお読みいただき、納得のいく一歩を踏み出していただければ幸いです。

底地とは?不動産の中でも「特殊な資産」

底地(そこち)とは、すでに他人に貸している土地のことを指します。
つまり、底地の上には建物(住宅・店舗など)が存在し、その建物の所有者(=借地人)は土地を借りて使っている状態です。

底地の所有者は、その土地を所有していても、自由に使用・処分することができません。
なぜなら、借地人に借地権という強い使用権が認められているからです。

底地と借地権の違い

区分底地借地権
所有者土地の名義人(地主)建物の所有者(借地人)
使用目的貸すことで地代収入を得る借りて建物を利用する
利用の自由制限あり(勝手に建替不可)強い使用権が認められている

つまり、底地は「使えない土地」でありながら、固定資産税だけは毎年課されるという、非常に扱いの難しい不動産なのです。

よくある底地のトラブルと放置のリスク

底地の所有者が抱えるトラブルは、大きく分けて次の3つに分類されます。

(1)借地人との関係悪化

地代の滞納、契約更新の拒否、建物の無断建替えなど、借地人とのトラブルは非常に起こりやすく、解決が長期化することもしばしばです。

(2)資産価値が思ったより低い

「土地を持っているから価値がある」と思いがちですが、底地は市場での流動性が低く、通常の土地よりも売却価格が下がる傾向にあります。

(3)相続後に揉める

相続した底地が現金収入を生まないうえ、誰も管理したくない状態になっていると、遺産分割や納税の場面で大きな火種となります。

 特に「兄弟の一人が地代を管理し、他の兄弟と分配せず争いになる」というパターンは典型例です。

トラブルを放置してしまうと…

・地代収入がなくなる
・建物が老朽化し、倒壊リスクが発生
・固定資産税だけが毎年発生
・市場価格が年々下落し、売却も困難に

このように、底地を放置することは、資産どころか「リスクの温床」となってしまう可能性すらあるのです。

底地の売却・買取は専門家に依頼することが成功のカギ

底地は、一般的な土地や建物のように、スムーズに売却できる不動産ではありません。
だからこそ、底地に精通した専門家に依頼することが、トラブルを防ぎ、適正価格での売却を実現する最大のポイントです。

底地専門会社に依頼する5つのメリット

メリット内容
① 適正価格での査定が受けられる借地条件、地代、契約内容を加味して評価
② 借地人との交渉を代行してもらえる感情的な衝突を避け、プロが冷静に進行
③ 契約書や法律面のサポートがある契約不適合責任などのリスクを軽減
④ 相続や税金に関するアドバイスが受けられる節税策や特例の提案も可能
⑤ 再建築不可や境界未確定などの特殊事情にも対応難物件にも豊富な実績あり

特に、借地人との関係性が長い方ほど「直接交渉では感情が入りすぎてしまう」というケースが多く見られます。
そのようなときこそ、中立的な立場で丁寧に調整できる第三者の存在が大きな安心材料となるのです。

ご相談は完全無料。まずは「知ること」から始めましょう。

当社では、底地に関するお悩みをお持ちの方へ、無料査定・無料相談を随時受付中です。

「まだ売却は考えていないけど、いくらになるか知りたい」
「借地人との関係で困っている」
「子どもに迷惑をかけないよう、今のうちに整理したい」

このようなお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
全国の底地案件に対応し、実績豊富な専門スタッフがあなたの不安を丁寧に解消いたします。

お問い合わせ

▼ 無料査定・相談はこちら ▼
📞 お電話でのお問い合わせ03-6264-7387

    必須 ご相談内容

    必須 お名前

    任意会社名

    必須お電話番号

    必須 メールアドレス

    任意郵便番号

    任意都道府県

    任意ご住所

    任意メッセージ本文

    必須個人情報の取扱いに関して

    • 2025年6月17日

    底地売却事例②生前に底地(貸宅地)を手放したい

    貸宅地の売却をお考えではありませんか? 代々貸している土地であれば、底地人(地主)と借地人のほかに相続人がいるのでさまざまな人が関わることになります。 権利関係が複雑になると、更新料や借地条件について借地人とトラブルになることが多々あります。 貸宅地(底地)の売却をお考えではありませんか? 「貸宅地(底地)の専門家」の当社がご相談から買取まで、幅広く対応させていただきます。 底地売却事例② 都内K […]

    • 2025年6月17日

    底地と更地の違いとは?土地の特性と活用方法を徹底解説

    底地と更地の違いとは?土地の特性と活用方法を徹底解説 底地と更地の違い:基本的な定義と理解 底地とは? 底地(そこち)は、第三者に貸し出され、借地権が設定されている土地のことです。 地権者(地主)は土地の所有者でありながら、借地人に対して土地を貸しているため、自由に利用することができません。 しかし、地代として定期的な収入が得られ、税制上の優遇を受けやすいといった特性があります。 地代収入 底地の […]

    • 2025年6月17日

    底地の相続税評価とは?評価の仕組みと節税対策

    底地の相続税評価とは?評価の仕組みと節税対策 底地の相続税評価とは? 1. 底地とは? 底地とは、地権者(地主)が他者に貸し出し、借地権が設定された土地を指します。 地権者は土地の所有権を持つものの、借地人が利用権を持っているため、自由に土地を使うことができません。 このような状況にある土地は、通常の自用地とは異なる「底地」として評価され、相続税評価額も特別な計算方法で決定されます。 2. なぜ底 […]

    • 2025年6月17日

    底地の鑑定評価とは?評価方法の基礎知識や重要なポイントを解説

    底地の鑑定評価とは?評価方法の基礎知識や重要なポイントを解説 底地の鑑定評価について 底地の鑑定評価とは? 底地の鑑定評価とは、借地権が設定されている土地(底地)の価格や価値を専門的に評価することを指します。 土地の所有者(地権者)にとっては、底地の価値が収益や相続、売却などの重要な意思決定に影響を及ぼすため、正確な鑑定評価が求められます。 鑑定評価の必要性 なぜ底地の鑑定評価が重要なのか? 底地 […]

    • 2025年6月17日

    底地の期間とは?長期活用や更新の基礎知識

    底地の期間とは?長期活用や更新の基礎知識 底地の期間について 底地とは?その定義と特徴 底地(そこち)は、地主が他者に土地を貸し出している状態の土地を指し、借地権や地上権が設定されていることが特徴です。 底地の所有者である地権者は、賃料や契約更新料を受け取る権利を持ちますが、自由に土地を利用することはできません。 建物は借地人が所有し、利用も制限されています。 底地の期間の重要性 底地には契約期間 […]

    • 2025年6月17日

    底地の共有名義とは?リスク・解消方法・スムーズな売却のポイント

    底地の共有名義とは?リスク・解消方法・スムーズな売却のポイント 底地の共有名義とは?基本概要 底地と共有名義の意味 底地とは、借地権者が存在する土地で、地主(所有者)は自分の土地を自由に利用できず、権利関係が制限されている状態です。共有名義とは、この底地を複数の人が共同で所有し、それぞれの持分割合に基づいて権利を保有することを指します。 なぜ底地が共有名義になるのか? 底地が共有名義になる主な要因 […]

    • 2025年6月17日

    底地の更新料相場とは?計算方法・交渉のポイント・適正価格を知る

    底地の更新料相場とは?計算方法・交渉のポイント・適正価格を解説 底地の更新料とは?基本的な概要 更新料とは? 「更新料」とは、借地権者が土地の賃貸契約を更新する際に土地所有者(貸主)に支払う料金のことを指します。 土地の賃貸契約では、契約期間が一定年数で区切られており、更新時に賃借人が引き続き土地を利用したい場合、更新料を支払うのが一般的です。 更新料が発生する理由 更新料の支払いは法律で義務づけ […]

    • 2025年6月17日

    底地の固定資産税や都市計画税とは?計算方法や支払い期限など解説

    底地の固定資産税や都市計画税とは?計算方法や支払い期限など解説 固定資産税とは?底地にもかかる税金の基本 固定資産税の基本的な仕組み 「固定資産税」は、土地や建物などの不動産を所有している方に対して課される地方税です。 土地や建物の所有者は、毎年市町村からの納税通知書を受け取り、税金を支払う必要があります。 底地も他の土地と同様に、固定資産税の課税対象となります。 借地人が土地を使用している場合で […]

    • 2025年6月17日

    底地の売買契約書の重要ポイントとスムーズな売却を実現するための注意点を解説

    底地の売買契約書の重要ポイントとスムーズな売却の注意点 底地の売買契約の基本的な概要 底地売買契約とは? 「底地売買契約書」とは、底地の所有者が土地を第三者に売却する際に交わす正式な書類のことを指します。 この契約書には、売買に関する条件や取り決めが詳細に記載され、取引がスムーズに進むように双方の権利と義務が明確に定められます。 契約書の重要性 底地売買契約書は、売買が完了するまでの手続きや、万が […]

    • 2025年6月17日

    底地とは?意味と借地との違いや特徴・売却や買取時に知っておきたいポイントを解説

    底地とは?意味と借地との違いや特徴・売却や買取時に知っておきたいポイント 底地とは?その意味と特徴を解説 底地の基本的な定義 「底地」とは、借地権が設定されている土地の所有権のことを指します。 具体的には、土地所有者がその土地を他者に貸し出し、借地権者がその土地に建物を建てて利用している場合、その土地の所有権自体を「底地」と呼びます。 このような土地は、所有者が自由に使用することが難しいため、通常 […]